どうも、昭和おじさん(花田しょうご)です。

ビール腹撲滅ロードを驀進し −7 kg まで落としたまでは良かった。ところが── 体重計の数字が3週間ピクリとも動かない。 これぞダイエット最大の敵、停滞期です。
1.悪夢の3週間 ― 体重が止まるとメンタルが折れる
毎朝の計測で 数字 が微動だにしない。
• 食事コントロールも継続
• ウォーキング & 筋トレも継続
それでも増減ゼロ。モチベーションは急降下。
「もう無理かも…」そんな弱音が頭をよぎりました。

2.数字以外の“変化”を探したら光が見えた
チェック項目 | 3週間での変化 |
---|---|
ウエスト | −2 cm(ベルト穴 1 つ分) |
姿勢 | 猫背→胸が開く |
階段 | 息切れ減少 |
「体重」だけ見ても成果は感じにくい。
数値に鈍感になり、体感に敏感になる──これが今回の学びでした。
3.停滞期突破を助けた“秘密兵器”3選
明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 910 g
- 1食(約29 g) あたり たんぱく質20 g(栄養成分表に記載)
- 人工甘味料・保存料 不使用/国内 GMP 認定工場製造
- 水でも溶けやすい微粒子設計でリッチショコラ味が継続しやすい
- Amazonリンク:https://amzn.to/4jptYsP (在庫状況や価格は変動しますので、よくご確認ください。)
Therabody THERAGUN Sense(USB-C 充電モデル)
- ストローク 12 mm/最大押圧 約12 kg ※商品説明「仕様」欄より
- 振動 5 段階(1,750–2,400 PPM)・静音 QuietForce™ モーター
- 付属アタッチメント4種+Bluetooth アプリで部位別ガイド
- Amazonリンク:https://amzn.to/4kjmeKe (在庫状況や価格は変動しますので、よくご確認ください。)
『運動脳』アンデシュ・ハンセン(新潮社)
- 『スマホ脳』著者が説く――有酸素運動が前頭葉を活性化しストレス耐性を向上
- 商品説明に「5 分のウォーキング・ランニングで脳が変わる」旨を明記
- 集中力・記憶力・創造性など脳パフォーマンス全般を底上げする科学的メソッド
- Amazonリンク:https://amzn.to/4kjmeKe (在庫状況や価格は変動しますので、よくご確認ください。)
4.昭和おじさん流“鈍感力”マニュアル
- 週1でしか体重計に乗らない ─ 数字の揺れに一喜一憂しない
- ウエスト・鏡・体感の3指標で評価
- 月1でご褒美チートデイ:ストレス過食を防ぐ逆張り戦術
まとめ:沼の底にも梯子はある
停滞期は身体が適応しようとする正常反応。焦るより、鈍感力で“待つ”方が近道でした。
読者の皆さんも、数字だけに縛られず 小さな変化 を楽しみながら一緒に前進していきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事の感想やあなたの停滞突破法をコメントでシェアしてもらえると、昭和おじさん、泣いて喜びます!
Comments